AI Agentを活用した業務効率化の実現を支援する株式会社KMS(代表取締役社長:梶原 健太郎)は、空間情報コンサルタント企業であるアジア航測株式会社(代表取締役社長:畠山 仁)へKMSのAIソリューションを企業向けにカスタマイズした「αGeAI」を導入しました。
導入により文書作成やデータ管理業務の効率化が期待され、業務効率化の実現に向けた取り組みが進められています。KMSは、こうした取り組みを引き続き支援していきます。
アジア航測株式会社(https://www.ajiko.co.jp/)は、航空機やドローン、衛星による測量・センシングをはじめとした高精度な空間情報データと様々な分析技術を駆使しながら、国土保全、インフラ管理、再生可能エネルギー導入支援など多岐にわたる分野でサービスを展開し、持続可能な社会づくりに貢献している空間情報コンサルタント企業です。
【導入背景】
アジア航測では、現実のアナログ情報を各種センサーで取得し、必要な情報だけをデジタルデータに変換して業務に活用してきました。その中で、最適な業務プロセスを見つけることは常に課題となっており、以前からデジタル技術の活用に取り組んできました。しかし、DXの観点では社内各部門において依然として解決すべき課題が存在していました。
具体的には、日常の管理業務において膨大なマニュアルの確認に時間がかかるほか、文書作成も紙の利用や手作業が多く、ヒューマンエラーが発生することもあります。このような状況が、業務の効率化や生産性向上の妨げとなっていました。
KMSは、こうした課題を解決するために、アジア航測向けにカスタマイズした生成AIソリューション「αGeAI」を提供し、業務効率化とDX推進を支援しています。
【導入の決め手】
Microsoft製品との高い連携性や安心感のあるサポート体制、さらに社内DX推進部門が自ら運用できる自走可能性を重視したうえで、生成AIによる文書作成や業務効率化への期待も含め、総合的に判断して「αGeAI」の導入を決定しました。初期導入時からKMSの専門チームによる伴走サポートを受けられたことにより、現場への定着もスムーズに進んでいます。
【導入効果】
導入当初は社員の約20%が活用していましたが、アジア航測の社内で活用事例の共有やイベントでの紹介などを通じて、現在は約50%の社員が日常業務で利用しています。VBAやPythonを活用した自動化ツールの開発や、メールや提案書作成の効率化、さらにRAG機能による既存資料やExcel分析の高速化など、幅広い業務で成果を上げています。また、社員が生成AIを正しく活用するスキルを身に付けることで、個々の業務効率化に留まらず、組織全体でのDX推進に貢献しています。社内から集まった活用事例を基にした試算では、年間約3,300時間(2025年7月時点)の業務時間削減が見込まれ、これにより生産性向上や働き方改革への取り組みにも時間を振り向けることが可能になっています。
【今後の展望】
KMSは本事例をもとに、幅広い業界でのDX推進を支援してまいります。加えて、ゲーム事業で培った多角的なサービス展開や、業界最前線の開発・運営ノウハウを活かし、迅速かつ大胆なプロジェクト推進を実践しています。 これまでに実施したAI実証試験で蓄積した最先端の知見と経験を武器に、急速に変革する多様なお客様の業務課題に対して、最適なAI技術の導入と実用化を推進します。さらに、最新技術や最先端AIモデルを駆使し、利用企業の業務効率化や生産性向上を後押しします。 私たちは新しいユーザー体験や価値の創出にも挑戦し、次世代のビジネスやエンターテインメントにおける可能性を追求してまいります。
Azure OpenAI Service(o3-Pro,o4-mini,GPT-5,GPT image-1)、Anthropic Claude in Azure Databricks Opus4.1/Sonnet4.5、DALL-E 3などの最先端の AI モデルを活用し、自然な対話、文章生成、コード作成、画像生成といった多様なタスクに柔軟に対応するカスタムエクスペリエンスを提供します。
会社名:株式会社KMS(カレイドスコープメディアサービス)
代表者名:代表取締役社長 梶原 健太郎
所在地:東京都品川区西品川1丁目1−1 住友不動産大崎ガーデンタワー20階
設立年月:2015年7月
資本金:29,980,000円
事業内容:AI事業、ゲーム事業、クラウドソリューション事業、デジタルコミック事業
コーポレートサイト:https://kms3.com/
KMSのAIソリューション:https://daiverse.jp/
資料請求は、こちらから
※ Microsoft Azure は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ その他記載の会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。