Supports

福利厚生・制度

Supports Supports Supports Supports

<福利厚生・手当>

オフィス環境

  • フリードリンク

    コーヒーマシーン、ウォーターサーバー、インスタントみそ汁・スープなど自由に飲めます。

ワークスタイル

  • オフィスグッズ

    文具・ファイル・封筒等、必要に応じて自由に使用可能です。
  • デバイス・ソフトウェア

    WindowsかMacから業務に合わせて1人1台ずつPCを配布しています。
    その他、業務に必要なデバイス(ディスプレイ、液晶ペンタブレットなど)、ソフトウェア(Adobe,Microsot365,有料フォントなど)も利用可能です。
    ※事前に申請が必要です
  • 安全衛生・災害対策

    感染症対策のため、手指消毒ジェルを配置しています。体調不良の場合には、専属の産業医・保健師への健康相談が利用できます。
    また、もしもの災害時の対策として、防災グッズの設置なども進めております。

慶弔見舞金

  • 結婚祝金

    ライフイベントに対し、お祝い金を支給しています。
  • 弔慰金

    弔事、慶事の際にお見舞金を支給しています。

健康・保険

  • 定期健康診断

    基本健診に加えて、人間ドッグ・婦人科健診など年齢や希望に応じて受けることができます
  • インフルエンザ予防接種の費用補助

    毎年、社内で集合接種を実施しています。(健康保険組合の費用補助あり)
  • メンタルヘルス

    < 業医面談 >
    社内の人には話しにくい悩みを中立の第三者である産業医に話を聞いてもらうことができます。
  • < 社内相談窓口の設置 >
    職場で困っていることや疑問に思っていることなど気軽に相談できる窓口が設けられています。KMSで働く人は誰でもご相談可能です。
  • 社会保険

    病気やケガ、万一のリスクヘッジとして加入できます。
  • 関東ITソフトウェア健康保険

    当社加入の健保組合保険証の提示にて、提携機関 (保養施設、スポーツ施設、レストラン、会議室など) を利用できます。

その他

  • 通勤手当

    契約社員・正社員は月上限5万の支給をしています(バス代支給あり)

<制度>

  • 勤務体系

    フレックスタイム制度
    出勤・退勤の時間を社員の裁量で調整できます。
    所定労働時間 10:00~19:00  ※休憩時間は就業時間中の1時間
    コアタイム 11:00〜16:00
  • 休暇制度

    • ■休日(年間休日121日):土日祝日、年末年始、会社の指定した休日
      (※当社規定による)
    • ■年次有給休暇:入社初年度は最大10日、入社次年度以降11日~20日
      ※半日有休、時間有休あり
    • ■年末年始休暇、慶弔休暇、介護休暇、生理休暇、公傷休暇、裁判員休暇、公民権行使の時間、等
  • 特別休暇

    年次有給休暇とは別に、毎年3日付与される休暇です。
    (入社年度のみ入社時期に応じた日数を付与)
    *例えばこんな時にだって使えます!
    大切な人の誕生日や記念日 / ゲームの発売日 / 推し活・ライブ / オフピーク旅行、子どもやペットの予防接種 などなど・・
  • 育児支援

    産前産後休暇、子の看護休暇、育児時短制度、出産祝金
    • ※働きながらも、子育てにしっかり向き合える環境を整え、仕事と育児の両立を支援します。
  • 社員表彰

    年に一度、MVP、社長賞、新人賞、チーム賞の表彰
  • リファラル

    友人や知人などの紹介時・入社時・入社後の在籍期間などの各フェーズに応じてインセンティブを支給しています。
  • 研修

    新卒・中途・既存社員の各フェーズに合わせて研修制度がございます。
  • コミュニケーション

    • ■全社朝礼・中間報告会・総会
      全社員での報告会・表彰式などを実施しています。
    • ■1on1 ミーティング
      上長と部下の定期的な1対1のミーティングを実施しています。業務の進捗報告や相談、振り返りとフィードバック、今後挑戦したいことのすり合わせ、など上長との信頼関係を築く機会として活用いただいています。(頻度や時間は部署ごとに異なります。)
    • ■Kmate(懇親会支援制度)
      縦横斜めの連携や親睦を深めることを目的としたチームビルディングを推奨しており、それに伴う飲食代を会社が補助します。
    • ■その他イベント
      初詣・新年会・BBQ・ボーリング大会など様々なイベントを年数回実施しています。